インプラントの1回法と2回法とは
インプラントには大きく分けて2通りの手術方法があります。
それが、「1回法」と「2回法」です。
今回はそれぞれの方法を少しご紹介していきます。
⇒いのうえまさとし歯科医院ではインプラント治療について今すぐ確認する
1回法と2回法とは
1回法
1回法は、その名の通り手術を1回で終了させる方法のことです。
1回の手術で終わるため患者様の身体的な負担が少なく、治療期間も短くなります。
ただこれをするためには、インプラントを埋め込むための顎の骨がしっかりとしている必要があります。
また、2回法に比べると細菌感染のリスクが高くなるというデメリットもあるため注意が必要です。
1回法では、以下のような手順で手術をおこないます。
1.局所麻酔を施します。
2.歯肉を切開して顎の骨を露出させた後、ドリルで穴を開けます。
3.人工歯根(フィクスチャー)と呼ばれる歯の根元になる部分を、顎の骨に埋め込みます。
4.フィクスチャーの上に支台部(アバットメント)を設置して、顎の骨から出しておきます。
5.粘膜治癒で人工歯根が結合されるのを待ちます。
6.結合を確認後、噛みあわせのチェックや人工歯(上部構造)のために型取りなどをおこないます。
7.最後に、人工歯(上部構造)を取り付ければ完成です。
2回法
2回法は、インプラントの手術を2回おこなう方法のことです。
手術が複数回必要になるので、1回法に比べると体の負担がかかり、治療時間も伸びます。
しかし2回法は1回法よりも細菌感染のリスクが低くなるというメリットがあります。
2回法の手順は、以下の通りです。
1.局所麻酔をおこなった後に、歯肉を切開して顎の骨を露出させた後、ドリルで穴を開けます。
2.人工歯根(フィクスチャー)と呼ばれる歯の根元になる部分を顎の骨に埋め込みます。
(※ここまでは1回法と同じです)
3.歯肉を閉じてから、人工歯根(フィクスチャー)を完全に埋めます。
4.粘膜治癒で人工歯根が結合されるのを待ちます。
ここまでが、1回目の手術でおこなう方法です。
人工歯根がしっかりと結合するまでには、数カ月程度の時間がかかりますが、1回目の手術後でも、部分入れ歯などを引き続き使用できるので、問題なく日常生活を過ごせます。
以下は2回目の手術の手順です。
5.顎の骨と人工歯根の結合を確認した後に、手術で歯肉を切開します。
その後、人工歯根(フィクスチャー)の頭部を出して人工歯(上部構造)との連結に必要な支台部(アバットメント)を取り付けていきます。
(※ご希望によって、この時に仮歯をつけることもできます)
6.支台部(アバットメント)取り付け後に粘膜が治癒してから、型取りをして、人工歯(上部構造)を作ります。
その後、噛みあわせなどの細かな調整をおこなって、最終的に人工歯を取り付けます。
(※粘膜の治癒には数週間ほどかかります)
1回法と2回法が向いている人とは
インプラント治療をしたいと考えている方は歯を失くしている方ばかりですが、
その多くが歯周病や虫歯などの感染によって起こっているのではないでしょうか。
長年にわたって義歯を装着しているような時には、顎の骨が痩せてしまうこともあります。
そのように顎にある骨の量が少ない時には骨移植などが必要になる場合もあるため、感染リスクの高い1回法は、おすすめできません。
また、抜歯後に放置していたために顎の骨がやわらかくなってしまったような場合も、1回法ではなく2回法が向いています。
インプラント治療はぜひ当院へ
インプラント治療で1回法と2回法のどちらが最適かは、医師が直接患者様本人の状態や体調を確認して判断します。
インプラント治療に興味のある方は、ぜひ当院までご相談ください。
2018年度手術件数286件という豊富な経験と確かな技術によりそれぞれの患者様にあったインプラント治療をご提案いたします。
完全予約制で一人一人にあった治療をしていますので、まずはお電話からご予約をお願いいたします。
この記事の筆者
いのうえまさとし歯科医院
京都の「いのうえまさとし歯科医院」はインプラントを得意とする歯科医院です。20年間で7500件以上の治療実績があり、大手インプラントメーカー2社の公認インストラクターである院長が、あらゆる症例のインプラントのご相談を承ります。
またマウスピース矯正、ホワイトニング、一般歯科など幅広く対応しております。
いのうえまさとし歯科医院へのアクセス
京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」より徒歩20分