インプラント後の口臭の原因は?対策についても解説
インプラント治療は、見た目の美しさ、咀嚼力を妨げにくいこと、健康な歯を削る必要がないことなど、多くのメリットがあります。一方で、治療後に口臭がきつくなったと感じる人もいるようです。
必ず口臭が発生するとは限りませんが、関係性を理解しておくことで早期の対策が打てるようになります。
⇒いのうえまさとし歯科医院ではインプラント治療について今すぐ確認する
■インプラントと口臭の関係性
インプラントと口臭は無関係ではありません。まずは原因や関係性について解説します。
〇インプラント周囲炎による口臭
インプラント治療後は歯茎が炎症を起こしやすく、出血や膿、口臭が発生する可能性があります。酷い場合はこれらのトラブルに加え、インプラントが抜け落ちてしまうこともありますので治療後のケアには注意しましょう。
インプラント周囲炎の原因は、治療のタイミングや治療後に雑菌が入ってしまうことにあります。治療後も油断せず、ケアを続けていくことが大切です。
〇磨き残しによる口臭
インプラント治療することで、自分の歯と人口歯の間に僅かな隙間ができ、汚れや食べカスが入り込んでしまうことがあります。
丁寧で確実なブラッシングができれば口臭リスクはかなり抑えられますが、反対にケアを怠ったり細菌が発生したりしてしまった場合、メチルメルカプタン、硫化水素、ジメチルサルファイドなどの臭い原因物質を発生させます。
〇インプラントのゆるみによる口臭
インプラントがゆるんでしまい、隙間に雑菌が繁殖することで口臭が出る可能性があります。嚙み合わせの状況やパーツの結合状況を総合的に判断しながら、ネジを締めなおしたり交換したりする必要があります。
自分で判断することは難しいので、違和感があればまずは歯科医師に相談しましょう。
■口臭を防ぐための対策
インプラント後に口臭が発生するかどうかは、治療後の口腔内の状況により大きく変わります。なるべく口臭を発生させないようにするために、対策を学んでおきましょう。
〇定期的な健診を受ける
早期にインプラント周囲炎を発見するために、インプラント治療後も定期的な健診をおすすめします。気付かないまま放置してしまうと、口臭だけには留まらないトラブルにまで発展する恐れもあります。
汚れ、歯垢、歯石が溜まっている場合も、まめに除去することで口臭を防ぎやすくなります。
〇ブラッシング指導を受ける
きちんと磨けているつもりでも、自分の手癖や認識の誤りがあって磨き残しが発生してしまうこともあります。改めてブラッシング指導してもらうことで、自分のやり方を見直しながら適切なケア方法を学んでいきましょう。
口臭のみならず、虫歯、歯周病予防としても効果的です。
〇デンタルフロスや歯間ブラシも活用する
歯ブラシ以外のアイテムを併用し、歯と歯の間の汚れまで取り除くことを意識します。歯科医院やドラッグストアで手軽に入手できます。
歯ブラシでは届かない隙間までもケアできますので、1~2日に1度程度取り入れてみるとよいでしょう。
〇禁煙を徹底する
インプラント治療後は、禁煙するのが望ましいでしょう。
喫煙により唾液を減って口臭の原因になってしまう上、ニコチン成分が毛細血管を収縮させて経過を悪くしたり、白血球が増加して感染症にかかりやすくなったり、さまざまなトラブルが予測されます。
喫煙は大敵だと心得て、少なくとも骨とインプラントが十分結合するまでの間は禁煙しましょう。
■まとめ
メリットの多いインプラント治療であっても、口臭がきつくなってしまうと治療への満足度は下がってしまいます。周囲の人とのコミュニケーションに影響が出る可能性もあり、早期に対策を練っておくことが大切です。
歯科医院で定期健診やアドバイスを受けながら、予防を意識したケアをしていきましょう。
この記事の筆者
いのうえまさとし歯科医院
京都の「いのうえまさとし歯科医院」はインプラントを得意とする歯科医院です。20年間で7500件以上の治療実績があり、大手インプラントメーカー2社の公認インストラクターである院長が、あらゆる症例のインプラントのご相談を承ります。
またマウスピース矯正、ホワイトニング、一般歯科など幅広く対応しております。
いのうえまさとし歯科医院へのアクセス
京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」より徒歩20分